
そんな思いを抱えていませんか?
正社員同士の共働きだと、体力的にも時間的にも辛い・・・
と思うことが多いかもしれませんね。
特に子どもがいる場合だと、やることがたくさんありすぎてキャパオーバー!
もう頑張れない!
限界!
というところまで達してしまっている人もいるかもしれませんね。
ただ、あまり無理をしてしまうと長続きしないので、現状を変えるための努力をしていきましょう。
ここでは、正社員の共働きが辛いあなたが、どうしたらもっと楽になるのかを一緒に考えていきます。
正社員の共働きが辛い!仕事と家庭を両立するにはどうしたら良い?
「正社員共働きが辛い!」
という場合、仕事に家事にとやることがたくさんあって、そのわりに時間が足りないという状況ですよね。
子どもがいると、さらに育児も加わるのでとても時間がたりませんよね。
今の状況が辛いのであれば、できることからやっていってもっと楽に過ごせるようにしましょう。
具体的な方法を説明していきますね。
正社員共働きが辛い!まずは夫婦の分担を見直そう
正社員共働きが辛い場合、夫婦での家事分担について見直してみましょう。
正社員共働き夫婦でも、女性に家事負担が偏ってしまっている家庭は多いです。
正社員共働きであれば、本来はお互いが家事を半分ずつ担うべき。
もし、あなたにばかり家事負担がかかっているなら、夫にももっとやってもらうようにしましょう。
その時、「もっと家事を協力してね」という曖昧な言い方では効果がありません。
もっと具体的に言ってみましょう。
「洗濯と料理は私が担当するから、あなたは掃除とゴミ捨てをお願いね」
のように、「夫の役割」は何なのか?を明確にしましょう。
正社員の共働きが辛いなら、家事を時短!
正社員共働きが辛いなら、家事を時短しましょう。
もちろん夫にももっと協力してもらう必要がありますが、そもそもやるべき家事の量を減らしてしまうのもひとつの方法です。
ここで紹介する方法を取り入れたら、たとえ夫が協力的じゃなくてもあなたの負担を軽くすることができますよ。
時短家電を導入しよう
共働きの「3種の神器」知っていますか?
まずはこれらをそろえましょう。
- ドラム型洗濯乾燥機
- お掃除ロボット(ルンバ)
- 食洗機
*クリックで最安値を見る*
これらをそろえることで、
- 洗濯
- 掃除
- 洗い物
をほぼやらなくて良くなります。
食材宅配、料理キットを利用しよう
家事の中でも大変なのが「料理」ですよね。
考えるのも大変だし、作るのも時間がかかります。
逆にいうと、料理を時短できればものすごく楽になります。
家事代行を利用しよう
まずは、「家事は自分でやるもの」という概念を捨てましょう。
家事なんて、誰がやったって良いんです。
当然ですが、仕事はあなたがやらなきゃいけないですよね?
でも、家事は別に誰だって良いです。
「あなたじゃなきゃダメなこと」を1個1個減らしていくことでグンと楽になります。
掃除や食事の作り置きなどを週に1回、月に数回お願いするだけでも、あなたが休める時間が増えますよ。
正社員共働きが辛い!それでもシンドイ時は?
正社員共働きが辛いあなた。
ここまでお話したような家事の負担軽減をしても、それでも辛いという場合。
体力的にも精神的にも限界を迎える前に、対策をすることが大事です。
働き方を変えるというのも一つの方法なので、一度検討してみてください。
時短制度を利用する
小さい子どもがいる場合は、会社の時短制度を利用できる可能性がありますので確認してみてくださいね。
時短制度を利用すると、お給料は減りますが、その分早く帰れるので負担軽減になりますよ。
転職する
- 勤務時間が長い
- 残業が多い
- 職場が遠くて通勤時間が長い
などで、仕事と家庭の両立が辛い場合は、転職することで状況が良くなる可能性があります。
転職サイトの「LiBzCAREER(リブズキャリア)」なら、リモートワークやフレックス制度など、子育て中のママにも働きやすいお仕事情報が満載です。
無料会員登録で、企業からのスカウトを受け取ることができるので、時間がなくても効率よく転職活動ができますよ。
LiBzCAREER(公式サイト)に登録する>>
*登録も利用も無料♪*
パート、派遣社員などになる
パートであれば、フルタイム働く必要はないので、今より勤務時間が少なくて済みます。
派遣社員の場合も、ある程度あなたの希望に沿った時間のお仕事を探せます。
在宅ワークに切り替える
私も在宅の仕事をしていますが、時間や場所に縛られすに稼ぐことができるのでとても良いですよ。
正社員共働きが辛い!仕事と家庭を両立するにはどうしたら良い?まとめ。
この記事では、「正社員共働きが辛い!仕事と家庭を両立するにはどうしたら良い?」
というお悩みの対策方法をお伝えしました。
- まずは夫との家事分担を見直す
- 時短家電や家事代行を利用する
- 転職やパートも視野に入れる
育児と両立しやすいお仕事が見つかる「リブズキャリア」について詳しくは、こちらの記事をご覧ください↓
関連記事