ワーキングマザー(ワーママ)生活に疲れた!休みたい!
と思う時ってありますよね。

私も2児を育てながら働くワーキングマザーなので、よくわかります。
ここでは、ワーキングマザーが疲れた!休みたい!と思う原因を明らかにして、効果的な対処法を伝授します。
あなたの疲れが少しでも楽になるように、一緒に考えていきましょうね。
ワーキングマザーが「疲れた、休みたい!」その原因は?
「疲れたら、休みなさい」と新社会人になる時に叔母に言われ、その時は「えっ普通の事やん」とあまり響かなかったのだけど、
社会人になり、さらにワーママになると、少し疲れたくらいじゃ色んなことを休めないのだということを思い知った…
心身ともに疲れてたのに休めず心身ともに不調になった。— Maki🐰在宅ワーママ (@Maki_sunnyside) October 20, 2020
ワーキングマザーをやっていると、「あー疲れた!」と思うことも多いですよね?
ワーキングマザーが「疲れた」「休みたい」と思う原因は何なのか、まずはそこを明らかにしていきましょう。
やることが多すぎる
ワーキングマザーはやることが多すぎる。
ワーキングマザーが疲れる原因は、ここに尽きる気もしますが・・・
- 仕事
- 家事
- 育児
普通に考えて、
「仕事、家事、育児って、それ全部両立できるの??」
っていう業務量じゃないですか?
だって、仕事だけでも大変。
家事育児だけでも大変。
なのに、なんとこれ、全部ですよね?
そりゃ、疲れて当然というものですよね・・・
ワーママ×ワンオペのダブルパンチ
ワーママなだけでも疲れるのに、そこに加えて「ワンオペ」ですよ。
どういう理由であれ、ワンオペって、要は夫が家庭で戦力にならないってことです。
夫婦二人でやっても大変なのに、それをワンオペで、一人でやるなんて。
まぁ〜本当に大変ですよね。
夫がもっと戦力になれば良いんですが・・・
仕事で遅くて戦力にならないのはもちろんのこと、
下手したら「夫がいるのにワンオペ」なんていう、救いようのないワンオペもありますよね(怒!)
休みがない
ワーキングマザーは、やることが多いしワンオペになりがちだし、その上休みがない!
休みがないというか、正確に言うと「休めない」んですよね。
たとえ、「土日」・「祝日」であっても。
仕事は休みでも、家事育児って休めますか?
小さい子がいたり、食べ盛りの子がいたり、何かしらやらなきゃいけないことがあると、たとえ仕事が休みでも本当に何もせずただただ休むってことができません。

戦力外夫がいるとなおさらです。
ひとり時間がない
家事に育児に仕事に・・・
ワーキングマザーはやることがいっぱい。
完全に一人になれる時間も、自分のための時間もなかなかありませんよね。
一人で気ままに過ごす時間がないのって、とても疲れますよね。
【ワーキングマザー】疲れた時の対処法
ここからは、ワークングマザーが疲れた時の効果的な対処法をお話しますね。
ゆっくり休む
疲れた!休みたい!
と思った時は、無理せず休みましょう。
と言っても、なかなか休めないのがワーママ。
でも、忙しいママだからこそ、時にはしっかり休むこともとても大切です。
- 有給を使って仕事を休む
- 家事を1日何もしない
- 早く寝る
など、できることから取り入れて、できるだけあなたの心身を休めるようにしましょう。
ひとりになれる時間を作る
疲れた時、休みたいときは一人になれる時間を確保しましょう。
と言ってもなかなか難しいですが、方法を考えてみましょう。
- 有給や時間休を使って自由時間を確保する
- 休日に子どもを預けて出かける
など。
あなたがひとりで気ままに過ごしたり、好きなことをできる時間をどうにかして確保しましょう。
気分転換をする
- 映画を見る
- ドライブをする
- ひとりカラオケをする
- ママ友とおしゃべりする
など、あなたの好きなことで気分転換してストレスを発散しましょう。
好きなことに没頭することで、少し気持ちが晴れたりすることもありますよね。
好きなことを思う存分楽しむ時間が持てると良いですよね。
ワーキングマザーの「疲れた」を予防!家事を自動化しよう
ワーキングマザーの「疲れた!」を予防するためには、家事をできるだけ自動化するのが有効な方法です。
便利家電を使えば、自動化できる家事は色々ありますよ。
あなたの負担を減らすための家電を増やしていきましょう。
特におすすめなのが、
- 食器洗い乾燥機
- ドラム式洗濯乾燥機
- お掃除ロボット
この3点です。
食洗機は、賃貸でも工事不要で置ける物もありますよ。
ドラム式洗濯機、お掃除ロボットも家事の時短に役立ちます♪
これがあれば、時間がかかる洗濯や掃除、食器洗いを自動化でき、時間を大幅短縮できます。

家事の自動化ができれば、あなたの自由な時間が今よりはるかに増えますよね。
ワーキングマザーの「疲れた」を予防!料理を時短しよう
ワーキングマザーが「疲れた!」と思う原因の一つは、やることの多さにあります。
特に仕事から帰ってからの夕方の時間帯って、やることが「これでもか!」っていうほど多いですよね。
中でも、特に料理は時間もかかって大変ですよね。
仕事が終わって、子どもを見ながら買い物や料理をするのは一苦労です。
ここはもっと楽にできる方法があるので、ぜひ取り入れてみてください。
食材宅配を利用する
仕事を終えてからの子連れ買い物は本当に大変です。
あなた一人で行く場合でも、買い物には時間がかかるのでもっと時短しましょう。
買い物の時短には「食材宅配」がおすすめですよ。
わざわざ買い物に行く手間が省けて、大幅時短になります。

生協の宅配「パルシステム」は関東在住の方におすすめです。
料理キットを使う
料理も、子どものために何品も作ろうとすると大変だし、とても時間がかかりますよね。
そんなときは料理キットを使うと良いですよ。
カットされた食材と調味料が届くので、レシピ通りに調理するだけでOK。
献立に悩むこともなくなり、調理も大幅時短になります。
\ヨシケイのミールキットで時短!/
働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪
家事代行を利用する
家事代行を利用すれば、料理だけでなく掃除・片付け・洗濯など他の家事も一緒にお願いできます。
一気に家事が終わるので、精神的にとても楽になりますよ。
今週は仕事山盛りのためタスカジさんに平日5日分の作り置きを依頼🍳3時間で約15品作っていただき9,000円弱(1日1,800円)。家族6人で外食したり惣菜買い込むより断然いい。何より毎日仕事終わりにヘトヘトでメニュー考えて作って全く食べない子供たちに凹むストレスから解放される最高さよ…!😭 pic.twitter.com/RcrjnB2CWR
— ゆらまりえ (@YURAmarie) October 5, 2020
料理や掃除など、時間と体力がいる家事を外注できるととても助かりますよね。
「一人でがんばらなくて良いんだ!」と思うだけでもまったく違ってきますよ。
人気の家事代行サービス「タスカジ」は、1時間1500円〜のお手頃価格で利用可能♪

↓ここからチェック♪
他にもワーママを助けてくれるサービスは色々ありますよ。
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
疲れて退職したいなら、働き方を変えよう
ワーキングマザーの生活に疲れた!
もう退職したい!
と思った時は、働き方を変えてみるのも一つの方法ですよ。
あなたの大変さを軽減するためにできることは、何でも一度は検討してみましょう。
働き方を変えてみる
- 今の仕事がハードで家庭と両立するのが難しい
- 家庭と仕事を両立できなくて退職したい
このような場合は、働き方を変えてみるという方法があります。
たとえば、
- 時間に融通の利くパートになる
- 短時間勤務OKな仕事を探す
- リモートOKの仕事で在宅で働く
などです。
ワーキングマザーに疲れて本当に退職・転職を考える場合には、早めに動き出すことが大切ですよ。
在宅ワークに切り替えてみる
今の時代、外で働くだけが仕事ではありません。
リモートワークなどで、お家にいながらお仕事をすることもできますよね。
在宅の仕事だと、
- 通勤時間がかからない
- 融通が効きやすく、子どもの病気や学校行事に対応しやすい
- 自分のペースで仕事ができる
- 合間に家事ができる
このようにたくさんのメリットがあります。

在宅OKのお仕事は、こちらから探すことができますよ。
- リブズキャリア・・・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能
- アデコ【Adecco】・・・在宅OKの派遣のお仕事に出会える
リブズキャリアでは、リモートワークやフレックス制度など柔軟な働き方ができるお仕事を紹介しています。
家庭や子育てと両立しやすい仕事が見つかりますよ。
「アデコ」の派遣なら、幅広い職種や条件でお仕事を探すことができます。
在宅勤務や時短OKの仕事も多数あり、あなたの条件に合う働きやすいお仕事に出会いやすいですよ。
福利厚生も充実しているので安心してお仕事スタートできますね。
まとめ
ここでは、ワーキングマザーが「疲れた、休みたい」と思ったときの対処法についてお話しました。
ワーキングマザーはとにかくやることが多い上に休む間もない!
というのが現状ですよね。
毎日、本当にお疲れ様です。
ここでお話した方法を、できそうなもの・あなたに合いそうなものから取り入れてみてくださいね。

あなたの負担が少しでも減ると嬉しいです。
・家事代行サービス
・食材宅配・・・料理の手間を大幅カット!15~20分で2品完成
・ウォーターサーバー・・・お茶作りの手間から解放!料理の時短にも
▼在宅勤務OK!家庭と両立しやすいお仕事探し
- リブズキャリア・・・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能
- アデコ【Adecco】・・・在宅OKの派遣のお仕事に出会える
関連記事

コメント