お風呂の時短テクでお金も時間も究極節約!体洗いは「秒」で完了

ここでは、お風呂の時短テクをご紹介します!

 

お風呂ってけっこう時間かかりますよね。

特に子どもと一緒だと、洗ったり拭いたりする行程を子どもの数だけ何度もしないといけないのでなおさらです。

 

ここでは、『お風呂の時短テクでお金も時間も究極節約!体洗いは「秒」で完了』というお話をします。

これを読むと、お風呂の時短によって、時間とお金というとても大切なものを同時に節約することができるようになります。

 

仕事をしていると夕方帰宅してからの時間ってやることがとてもたくさんあって時間が足りないですよね。

休日であればゆっくりお風呂に浸かってリラックスしたいところだけれど、平日はなるべく時間をかけずにパッと済ませたいですね。

カノン
夕方の時間は貴重!時は金なり〜!
今回私が紹介する「お風呂の時短テク」を取り入れると、圧倒的にお風呂の時間を短縮させることができます。

 

ここではカンタンにできて、しかも節約とエコもできてしまう「一石三鳥」のお風呂時短テクをご紹介していますのでぜひ取り入れてみてくださいね!

 

カノン
超カンタンすぎてびっくり!!!

お風呂の時短テクでお金も時間も究極節約!体洗いは「秒」で完了

ここでお話する「お風呂の時短テク」は、やっていない人からすると「ええ?」と内容思うかもしれません。

 

でも、ここでご紹介する方法を実践したら・・・

確実に「節約」「時短」「エコ」につながりますよ。

 

ぜひやってみてくださいね〜!

 

体は手で洗って「秒」で完了!

はい!ここです(笑)

 

タオルやスポンジを使って体を洗っているという人が多いのではないでしょうか?

なので「手で洗う」と言われても抵抗がある人もいると思います。

 

でもですね、時短を本気で目指すなら、「体はタオルやスポンジで洗うもの」という考えは捨ててください。

 

タオル、スポンジ・・・い・り・ま・せ・んっ!!(笑)

 

必要なのは「手」「石けん(ボデイソープ)」だけです。

 

やり方は本当にシンプル。

①石けんを泡立てます。

②そのまま体を洗います。

③流します。

以上です。

 

でも、タオルを使った場合はどうでしょうか?

①タオルを濡らします。

②石けんをつけて泡立てます。

③体を洗います。

④流します。

⑤タオルを洗って絞ります。

どうでしょうか?

 

タオルを使った場合では行程が2倍もありますね?

ということは、時間もかかるし、水もたくさん使うことになってしまいます。

泡だらけになったタオルをすすいでキレイにするのて地味に大変ですよねえ。

それだけで疲れちゃいます。

 

でも「手」で洗った場合は、そんな大変さ一切ありませんよ。

一度だまされたと思ってやってみてください。

 

あとですね、タオルでゴシゴシするより手で洗ったほうがお肌に優しいというメリットもありますよ〜!

 

タオルよりあなたの手の方がソフトで優しいんですよ♡

 

子どもは泡で出てくるボディソープで洗おう

お風呂の時短を目指すなら、泡で出てくるボディソープを使いましょう。

 

石けんを泡立てるのも少し時間がかかりますよね。

なので、もっと時短したい場合には最初から泡で出てくるものを使いましょう。

 

そうすることで、泡立てる時間を短縮することができます。

 

子ども用の「泡全身ソープ」などを使うと、髪も体もそれ1本で洗うことができるので、使い分ける必要もなくてパパッと洗えてとても便利です。

 

頭から足までこれ一本!

スーパー早い!

 

これのおかげで、わが家は子どもたちを洗うのも「秒」ですw

 

\家族で使える!/

 

ちなみにうちの子は肌が弱いので、ボディソープもあまり使わずお湯だけで洗うことも多いんです。

頭からお湯かけて、しっかり洗いたいところだけ少し石けんをつけて流して終わりです。

全部で1分かかってません。

 

激早です(笑)

 

もちろん手で洗っているので、タオルやスポンジを濡らしたり洗ったりする手間もありませんよ。

くり返します。

 

「スーパー早い」(笑)

お風呂の時短テク【洗髪の時短テク】

お風呂の時短に有効なのが、「洗髪の時短テク」。

 

髪の毛を洗ったり乾かしたりするのが一番大変だし、時間もかかりますよね!?

なので、ここを短縮できれば効率的だしとてもラクになります。

 

それでは順番にお話していきますね。

 

髪は短くして、洗う・乾かす時間を短縮!

「髪を洗う」以前のお話なんですが(笑)

髪はあなたもお子さんもできるだけ短くしましょう。

 

カノン
目指すはベリーショート!?
髪を短くすることも、お風呂の時短につながりますよ。

男の子の場合は初めから短い子も多いと思いますが、女の子もロングよりはおかっぱくらいの方が断然早く・ラクになります。

私も自分が男だったら坊主ぐらいにしてみたいです!

 

ラクだろうなあー!

冬は寒そうだけど・・・(笑)

 

あとはね、「量」も重要ですね。

髪の量もできるだけ減らしておくと、シャンプーや流す水の量が少なくて済みますし、ドライヤーも早く終わるようになります。

そうするとお風呂の時短になるだけでなく、シャンプー、水道代、電気代が安くなることにもなりますよ。

 

髪を切りに行ったら「量を減らしてください!」と言いましょう。

 

これで「節約」「時短」「エコ」の3拍子がカンタンにそろっちゃいます!!

 

リンスインシャンプーはお風呂時短の必須アイテム

私は子どもを産んでからはずっとリンスインシャンプー(リンスのいらないシャンプー)を使っています。

 

それまでは「シャンプー」「コンデイショナー」を分けて使っていたので、はじめは「リンスインシャンプー」に少し抵抗がありました。

 

「シャンプーとリンスが一緒に入っているの?どういうこと??」と思ったりしていました。

でも、そんな細かいこと考えなくていいです(笑)

 

お風呂を時短できるならヨシです!

 

使ってみると実際とてもラクですよ。

それになんてったて早い!

とにかく早いです。

 

シャンプーとコンデイショナーを分けて使った場合、シャンプーで洗って流して→コンデイショナーをつけて流して・・というようにすすぎ作業が2回ありますよね?

 

でも、リンスインシャンプーなら1回だけです。

手間も水道代も減って最高じゃないですか!

 

使い心地が気になるところだと思いますが、私の場合、使い初めは「少し髪がキシキシするかな?」と感じていました。

 

でもね、使っている間に髪がリンスインシャンプーにだんだん慣れてきました(笑)

今ではキシキシ感もなくこれ一本でサラサラになります。

 

まあ、この辺りはどのシャンプーを使うかということや、髪質などの個人差あるので一概には言えないのですが、私の場合は満足していますよー。

 

 

 

わたしはメリットを使っていますが、わたしの場合は「しっとり」というよりかは「サラサラ」といった感じの仕上がりになりますね。

 

とてもラクなので、もうずっとリピートしてこれで洗っています。

 

洗い流さないトリートメントで時短と艶の両方GET!

女性の場合は、髪のツヤやしっとり感も大切ですよね。

なので、リンスインシャンプーだけでは嫌かなと思う場合は「洗い流さないトリートメント」を使いましょう!

 

 

「洗い流さない」ということは?

「つけるだけ」ですよね?

これでシャワーの時間と水を節約することができます。

 

つまり、お風呂の時短になるわけです。

 

早く済ませられて、しかも髪のツヤもGETできますよ。

 

濡れた髪にクシを通して乾かす時間を時短

これ、やっている人いるかなあ?

私は髪の量が多いので必ずやるんですが。

 

髪をすすいだあと、ギュッと水分を絞りますよね?

その次に、タオルで拭く前にクシを髪に通すんです。すると水分が毛先にまとまって落ちてくるので乾きが早くなりますよ!

 

特に私のように髪の多さに自信のある方には、ぜひやってみてほしいお風呂時短テクですね。

 

水分をよく吸収するマイクロファイバータオルで拭こう

お風呂の時短には、タオル選びも重要!

 

どんなタオルで拭くかで、乾く早さは全然違ってきます。

 

水分の吸収量が多いタイプのタオルを使って拭くようにしましょう。

マイクロファイバーは水分の吸収に優れているので良いですね!

 

 

洗髪後の髪にかぶるタイプのものもありますので、そういったグッズを使うと髪が速く乾きます。

 

タオルの時点でしっかり乾かしておけばドライヤーにかかる時間も少なくなり、電気代節約にもなりますよ!

 

タオルをかぶってドライヤーをすると速乾

タオルを頭にかぶったままドライヤーをすると、蒸発した水分をすぐにタオルが吸収してくれるので乾きが速くなります。

内側と外側の両方から、交互にドライヤーを当てるようにするのがポイントです!

 

 

強力なドライヤーで時短!

強力なドライヤーを選ぶことで、お風呂上がりも時短です。

 

私は先にお話したように髪の量が多いです。

かなり多い方なんですが、ただ多いだけではありません。

 

太くて多いんです。

 

なので乾かすのも一苦労なんですよね・・・。

 

なのでドライヤーを選ぶときも「強力なもの」を選ぶようにしています。

 

美容室に行くとドライヤー2本使いで乾かされることありますよね。

あれ、本当は家でもやりたいです。

だって、倍速で乾きますよね?

 

・・・でも残念ながら家には2本もないので無理ですが(笑)

 

なので「ターボ」機能のついたドライヤーなんかがオススメですね。

とりあえず、強そうなのを選びましょう(笑)

 

 

お風呂の時短技【番外編】

ここからは、

・洗髪の時短

・乾燥の時短

などとは違った部分での、お風呂にまつわる時短技をご紹介します。

 

バスタオルは封印すべし!

お風呂上がりのタオルは何をお使いでしょうか?

バスタオルですか?

 

うちはもちろんバスタオルは使いません。

フェイスタオルですよ!

 

なぜか?

理由は、もちろん「ラクで早いから」です!

 

何がラクで早いかというと「洗濯が」です。

バスタオルって洗って干すのも重いし、乾かすのにも時間かかるんですよね。

 

なので時短を目指すあなたは「お風呂」を時短したついでに「洗濯」も時短しちゃいましょう!

 

お風呂上がりのお顔のお手入れももちろん時短!

お風呂上がりも何かとやることが多くて大忙しですよね?

 

特に子供がいればスーパー忙しいと思います。

顔の手入れをしたいけれど、化粧水→乳液→美容液・・・とアレコレ塗るのは大変!

 

そんなときは、迷わず「オールインワンジェル」を使いましょう!

これ一本でお手入れ完了するので時短効果抜群です。

 

お風呂だけじゃない!「時短」を実現するための最強の思考法

虹と女性

お風呂に限らすなんですが、「時短」を実現する上で大切なことはなんでしょうか?

どうすればムダな時間を省くことができるのでしょうか?

 

・・・それはお風呂の行程ひとつひとつを、

「これは本当に必要なことなのか?」

と考えることです。

 

例えば。

「シャンプーとトリートメントを分けるのは、絶対にどうしても必要か?リンスインシャンプーではダメか?」

と考えたり、

「体を洗うときはタオルを使わなければいけない、というのは思い込みではないか?手で洗っても良いんじゃないか?」

 

というように、

それは本当に、絶対何がなんでも必要なことなのか???

ということを考えること。

 

今まで当たり前だと思ってきたことを疑うこと。

 

それがムダを省いていく上では大切なことなんです。

 

ただここで注意したいのが、人は、やり慣れた方法で行動するのが一番楽なので、つい今までと同じように行動しがちなんです。

毎日の習慣を変えるのって、意識しないとできないんですよね。

 

なので、今まで使っていたシャンプーやコンデイショナーを撤去して、リンスインシャンプーを置いておくなどして「それを使うしかない状況」を作ってしまいましょう。

そうやって習慣を変えることで、確実に時短を実現できるようになりますよ!

 

カノン
「意識」を変えるだけではなく「環境」ごと変えてしまうことで、強制的に時短できるようになる!ってことだね

ムダなことを辞めて、もっと有効なことに時間を使うようにしていきたいですね!

 

お風呂の時短、今日から始めよう!

今回は、『お風呂の時短テクでお金も時間も究極節約!体洗いは「秒」で完了』

というお話をしました。

 

お風呂の時短ができると、忙しい夕方の時間にも少し余裕ができそうですよね。

 

ここで紹介したお風呂の時短テクは、ただ単に時間を短縮するだけではないんです。

時短することで節約やエコにも役立ちますし、ストレスも感じにくくなるのでメリットだらけです。

 

しかもどれもカンタンなものばかり!!!

 

ここで紹介したことが全てあなたに合うわけではないかもしれませんが、とっても手軽に始められるので「これはいいな」と思ったところから取り入れてもらえたらいいなと思います。

 

カノン
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

お得情報&あわせて読みたい記事

見逃し厳禁!
超お得情報だよ。
お得情報!
\赤ちゃんにもらえるプレゼント!/
無料プレゼント>>今すぐGETする
\ホットクレンジングもらえる!/

 

あわせて読みたい「時短テク」

他の時短テクも参考にしてね!
\家事の時短に!/

▶︎【洗濯機】子供2人の4人家族におすすめの大きさは?【選び方解説】

 

\美容の時短に!/

▶︎マルクパージュの口コミ【オールインワンゲル、洗顔】効果や値段は?

 

\買い物の時短に!/

▶︎らでぃっしゅぼーやお試しセット

▶︎パルシステムのメリット&デメリット

こちらの記事も読まれています