
子育て中で共働きだと、やることも多いので通勤に時間がかかるとなると不安ですよね。
そこでこの記事では、「子育て中に通勤に1時間半かかるのは大変?」という疑問にお答えし、ママが楽になる方法について伝授します。
子育て中に通勤1時間半。デメリットは?
まずは、子育て中に通勤1時間半かかるデメリットをくわしく見ていきましょう。
- 子どもとの時間が減る
- 緊急時にすぐに対応できない
- 家事をする時間が少ない
- 長時間通勤で体が疲れる
子どもとの時間が減る
お仕事をしていても、子どもと関わる時間はできるだけ多く持ちたいのが親心ですよね。
長時間通勤だと、子どもと一緒に過ごせる時間がどうしても少なくなってしまうのが悩ましいですよね。
急なお迎え連絡にすぐに対応できない
職場が遠いと、緊急時にすぐに対応できないというデメリットがあります。
例えば、保育園だと、急にお熱を出したなどの理由でお迎え連絡がくることがありますよね。
幼稚園や小学校だと、大雨や暴風などの警報の発令や、地震など災害の場合の呼び出しもあります。
こんなとき、早くお迎えに行って親子ともに安心したいものですが、遠距離通勤だと、どうしても「すぐに」というのが難しいですよね。
家事をする時間が少ない
通勤に片道1時間半、往復で3時間もの時間を取られてしまうと、家事などをする時間がどうしても削られてしまいますよね。
時短家電を導入したり、家事代行サービスを依頼するなどしてできるだけ時短ができるといいですよね。
長時間通勤で体が疲れる
長時間にわたっての移動は、思った以上に体に負担がかかるもの。
車、電車などどんな通勤手段であったとしても、1時間半かかるというのはやはり体が疲れるものですよね。
遠距離通勤ワーママはどんなタイムスケジュールで動いている?

ということで、ここで9〜17時で働く1時間半通勤ママのスケジュールを一例として見て見ましょう。
7:00 自宅発
7:20 保育園送り
8:50 出社
17:00 退社
18:30 保育園迎え
18:50 帰宅
19:20 夕食
20:00 お風呂
21:00 子ども就寝
21:30 洗濯、片付け、翌日の準備など
23:30 就寝
これはあくまでも一例です。
が、「これは大変だよね」と思っちゃいますね。
次に、1時間半の遠距離通勤が不安なワーママが楽になるための対処法を紹介します♪
1時間半の通勤が不安なワーママの解決方法!
時短制度を利用してフルタイムを回避する
あなたの職場には、時短制度やフレックスタイム制度が導入されていませんか?
それぞれの制度について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
家族の協力を得る
子育てをしながら通勤に1時間半かかる場合、家族やまわりの協力がなければとても大変ですよね。
夫だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんにも声をかけたり、身近に頼れる人がいない場合は、地域のファミリーサポートに登録するなど、人の手を借りられる状態にしておくと安心感が違いますよ。
時短家電を取り入れて家事を手抜きする
通勤に時間がかかるワーママは、家事に時間をかけられないのは当然のこと。
仕事や育児は手が抜けないですが、家事は手を抜いたり機械に頼ることもできるので、無理せず使えるものはなんでも使っていきましょう。
私もいろんな便利家電を使っていますよ♪
便利家電なしでは無理です!
- 食洗機
- 乾燥機付き洗濯機
- コードレス掃除機
正直、全部ワーママの必需品だと思います。
食洗機は、工事不要ですぐ使えるものもありますよ。
リモートワークに切り替える
- 通勤時間が長いのがもう無理!
- できるだけ通勤時間を減らしたい
- 子どもの急なお迎えにも対応したい
こんな風に考えているあなたには、リモートワークがオススメです。
もしあなたの職場でリモートワークが認められているのなら、ぜひ活用してくださいね。
「今の職場ではリモートワークなんて無理!」という場合は、リモートワークができる職場に転職するという方法もありです。
選択肢の一つとして、お仕事を探してみるのもいいと思います。
LIBZ(リブズキャリア)という女性に人気の転職サイトでは、柔軟な働き方ができるお仕事をたくさん紹介していますよ。
無料なのでぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、「子育て中に通勤1時間半の仕事は大変?」という疑問にお答えし、解決方法についても紹介しました。
1時間半通勤プラス子育てという大変な状況で、あなたは本当によくがんばっていますね。
でも、一番大切なのはあなたや家族の健康であり、家族で一緒に過ごせる時間ですよね?
今の状況が「辛い」「大変だ」と感じるなら、環境を変えることはまったく悪いことではありませんよ。
むしろ、自分のため、子どもや家族のために行動しようという考えはとても立派です。
あわせて読みたい
子育て中、通勤に1時間半かかる生活はもう無理!
そんな時は、リモートワークができるお仕事がおすすめです。
「辞めるなんて言いにくい!」
「辞めさせてもらえない!」
そんな時は退職代行サービスがあなたの強い味方になってくれますよ。
関連記事
こちらの記事もどうぞ♪