
雛人形を赤ちゃんが触るんだけど・・・
どうやって対策したら良いのかな?
こんなお悩みはありませんか?
雛人形を赤ちゃんが触ると、
- お人形や部品が壊れそう!
- 赤ちゃんが小さな部品を口に入れてしまったら大変!
など気になりますよね。
赤ちゃんが2歳くらいまでの期間は、特に目が離せないかなと思います。
そこで、この記事では、大切な雛人形を赤ちゃんが触る時の対策をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
雛人形を赤ちゃんが触る時の対策方法【手が届かない場所に飾る】
雛人形を赤ちゃんが触る時の対策として一番多かったのが、「赤ちゃんが触れない場所にお雛様を飾る」という方法です。
ベビーベッド上
雛人形飾った。下の子が触るので、無駄なあがきだと思うけどベビーベッド上に飾った。 pic.twitter.com/fJtQlWWxUA
— こんつー (@kon_tsu) February 4, 2018
押入れ
雛人形出した
娘が触るからもうこの場所しかないの
今年はここで我慢してもらおう😭 pic.twitter.com/KaZrA7i3lc— MIYAMO@娘3y (@miyamon3170) January 25, 2019
でも確かに、雛人形を見るときはふすまを開けて、それ以外の時はふすまを閉めておけば赤ちゃんがいても安心ですね。
玄関の下駄箱の上
子供さんが触るとダメだということで、玄関の下駄箱の上に飾らせていただきました。
刺繍のきれいなお雛様です。姫路市野里 A様宅
#おひな様#雛人形#人形#親王飾り#京雛#帯地#正絹#西陣織#doll#hina#節句#桃の節句#女の子#ハレの日#カキウチ人形店#西二階町#西二階町商店街#japan#Japanesedoll pic.twitter.com/L4H7m795KK
— カキウチ人形店 姫路西二階町 (@k_ningyou) February 12, 2019
下駄箱はある程度の高さがあるので赤ちゃんには届きづらく、玄関に飾ることでお客さんにも雛人形を見てもらうことができますね♪
収納棚の上
雛人形飾ったよ🎎❤️
ほんとは下置きなんだけど絶対娘が触るから届かない収納棚の上に😇 pic.twitter.com/Upox630pO3— あかね®3y♀ (@akacha_m) February 7, 2019
ピアノの上
実家から送られてきた写真
犬が触るといけないから雛人形が出せない…という事でピアノの上に出したらしい🌸スペースの有効活用!笑 pic.twitter.com/x5kz3Q7eCN
— haru@NC700S (@haru_gg5) March 1, 2019
ピアノがあるお家なら、ピアノの上に雛人形を飾るのもありですね。
ゲート内に飾る
大安の本日、我が家に雛人形が届いたよ❤️ムスメちゃんと同じ名前の雛人形❤️早速出した〜😍
触るからとりあえずゲート〜😂見えねぇ〜😑(笑)まぁ仕方ないか❗️😋
じーじばーば、ありがとぅ❤️毎年大切に飾ります😊💕 pic.twitter.com/2lpIUxbR87— いくニャン (@0702Chan) February 12, 2015
雛人形をベビーゲートで囲ってしまう方法です。
ケース入りお雛様にしたら楽チン&安全♪
郵便が来て、差出人が販売元だから誰から来たかわからなかったけど、オカンだった!!
ありがとう!!!
絶対触るからケース入りのコンパクトのを
探していたよぉ😭
サンリオの雛人形は玄関先に飾ろう💕 pic.twitter.com/bLHKDonpTY— あお (@aoi0429) January 17, 2019
ケース入りお雛様を選ぶ方法も良いですね。
飾るのも収納も全てが簡単♪
っていう人も大丈夫。
ケースのみの販売もありますので、ケースだけ買ってその中に飾るという方法もありますよ。
「触っても良いお雛様」にする手もある
\触るなよ!/
\触るなよ!/
\絶ッ対絶に触るなよ!/触っちゃダメ!と言われがちな雛人形。
手づくりで、さわったり遊んだりできる #雛人形 はいかが!?😁
https://t.co/oBgZXJi350#hoiclue pic.twitter.com/hk94oJRfH2— ほいくる(HoiClue) #やってみたいっておもしろい (@HoiClue) February 4, 2018
本物の雛人形を飾るのはもう少し先にして、他に代わりのお人形を飾るなども一つの方法ですね。
飾る期間を短くして安全を確保!
雛人形🎎やっと飾った😫💓当日…wwでも、気になってしかたないみたいで飾りとか触るし取っちゃうし壊しちゃいそうだから、長く飾っておくのは無理だったな😈 pic.twitter.com/GaUfmiaTrS
— saothin⸜❤︎⸝ (@saothin_714) March 3, 2016
どんなに工夫しても、赤ちゃんが雛人形を触ることを完全に防ぐことは難しいもの。
- 1週間だけ出す
- ひな祭り当日のみ飾る
などの方法ですね。
その際は、雛人形と赤ちゃんの記念撮影をするなどして、短くても濃い時間にして思い出を作れると良いですね。
雛人形を触っても良いことにする
雛人形を出してみた…雛人形の頭が取れることに驚いた…。雛人形は子供の手に触れさせ、汚され壊されてなんぼとか。訳は子供が触れば触るほど子供の災いや厄を人形が払拭してくれるとか。さあ、壊せ!我が娘よ!壊れたら人形店に走るぜ母は!爆 pic.twitter.com/58cHCrFjkB
— ☆ユキス☆ (@yukisyukisyukis) February 11, 2014
雛人形を赤ちゃんが触る時の対策【まとめ】
ここでは、雛人形を赤ちゃんが触る時の対策方法をまとめました。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。